1月31日に決定した田中佳先生の講演会ですが、決定後すぐに予約がいっぱいになり、キャンセル待ちも出ました。
そこで、一人でも多くの方に聞いていただきたい内容ですので、田中佳先生に無理をお願いして、2回講演に変更いたしました。
尚、2回講演変更に伴い、2回目の開催時間が15分遅くなりました。
予約殺到!キャンセル待ち続出の為、2回講演に変更!
現役医師 田中 佳 先生 講演会
日にち : 1月31日(金)
時間 : 一回目 9時45分〜11時45分(9時20分受付開始)
二回目 子連れ可 12時15分から14時15分まで(11時50分受付開始)
参加費 : 会員500円 ・ 非会員800円
申し込み : ubuyanokai@hotmail.co.jp
追加設定に伴い、2回目のみうぶやの会会員さんを優先といたします。
非会員さんは一旦お預かりとしますが、お申し込みの時点で入会表明をしてくださった方は会員とみなします。
各回、先着70組に達し次第締切
*一回目は単身、もしくは11ヶ月までのお子様連れまでといたします。
お子様連れの方はおんぶや抱っこ、ねんねで子どもが動き回ったり騒がしくない事が条件です。
途中で騒がしくなった場合は速やかにご退室ください。
*二回目は子連れ可ですが、じっくり聞きたいお話ですので途中で騒がしくなった場合は速やかにご退室ください。
*母子保健室のイベントは通常50組を目安に予約をお取りしております。
今回は定員を増やしておりますので、お子様が自由に動けるスペースはないとお考えください。
お子様が眠ってしまった場合でもお膝の上に乗せてお話を聞いていただきますよう、ご協力お願いします。
*病院の駐車場は通院、入院中の方用ですので、公共の乗り物やお近くのパーキングをご利用ください。
病院の西側、針崎郵便局の向かいにコインパーキングが出来ました(1時間100円)
*うぶやの会の会期は1〜12月です。まだ手続きが出来ていない方も当日継続会費(500円)をご入金いただければ更新できます。
予防接種の本当のお話・接種しない時の対策
皆さんが知っているワクチンの情報、実はまちがっていませんか?
・予防接種ってどんな成分が入っているか知っていますか?
・予防接種の説明書を読んだことがありますか?
・もし、細菌やウイルスなどにかかったら薬を飲めばいい?
・開されているワクチンの情報を読み解きます。
講師:田中 佳 医師
東海大学医学部卒業後、20年以上脳神経外科の第一線で多くの患者さんを診てきましたが、
どうしたら患者さんが病気にならずに済むだろうかと考えあぐねた結果、
病気にならない身体作りを日々行えば良いという極めて単純な結論へ至りました。
その基本は食生活であり、心の平穏です。
また、医学は万能だという錯覚をお持ちの方が多すぎるのも問題だと感じていますので、
受ける医療への正しい認識を知って頂きたいとも思っております。
著書
<健康自立力>
この本は、**健康法というたぐいの本ではありません。簡単に申しますと、今の医療事情はこんなんですよーとか、
「健康を害さない+健康を増進する生き方論」と思って頂ければ良いのではと思っております。& lt; BR>
<続・健康自立力>
「続・健康自立力」は、主に生活習慣病や癌を患っている方々の自立を助けるために書かれました。
特に癌に関する記述割合は半分以上を占めています。あとは、「健康診断やガン検診、ドックの心得」、
「アレルギーや膠原病(自己免疫疾患)の心得」、などなど盛りだくさんとなっております。
病院勤務から外へ出て、医療現場では患者さんが医療に翻弄され、患者さんの生の心の叫びも数々耳にしました。
そんな方々のエピソードもふんだんに盛り込んでいます。この本の副題として「指南書」としてありますが、
今病気であり、治療方針に疑問があったり、患者さんの希望を汲んで貰えなかったり、医療に対して困っている方に読んで頂ければいい